コンテンツへスキップ

Romly

Love Keyboards, 3D printing, etc…

  • Keyboard
    • Build my own keyboard
    • Cherry MX Keychain
    • MiniVan
    • Vortex Core
    • Planck
    • 40% Keyboard
    • Gherkin
    • KBC POKER
    • Majestouch
    • Kinesis Contoured
    • Orée Board
    • Keycaps
    • メカニカル
    • Massdrop
  • Trackball
  • DIY
    • 3D Printing
    • Gherkin Keyboard 組み立て
    • Planck Keyboard 組み立て
    • 完全自作キーボードへの道
    • Cherry MX キーチェーン作るよ
    • Arduino
  • Android
    • Optimus Pad
    • nexus one
    • Motorola Defy+
    • DELL Streak
    • LG G Watch
    • Xperia
    • Xperia Mini Pro
  • Apple
    • Mac
    • iPhone
      • iPhone 5
    • iPad
    • Apple Watch
  • e-reader
    • Kindle
    • iriver Story HD
    • Cybook Opus
    • Hanvon
  • レビューとか
    • Review
    • How to
    • トラブル
  • Font
  • 映画とかゲームとか
    • Movie
    • Netflix
    • 海外ドラマ
    • ゲーム
    • Music
    • コミケ
    • 艦これ
    • フィギュア
  • Dev
    • Android Studio
    • Xcode
    • Java
    • OpenGL
2011/05/15

Optimus Padのドライバ (android_winusb.inf)

新しいAndroid端末を購入したときの儀式の一部ですが、android_winusb.infを書き換えてドライバをインストールし、開発に使えるようにしないといけません。 Optimus Pad用の記述は下記の通りです。

2011/05/15

Optimus Pad買ったぜやっほー

Android3.0を搭載したタブレット「Optimus Pad」を購入しました。日本ではドコモからOptimus Pad L-06Cとして販売されています。

2011/04/13

FlashDevelopでフォントを埋め込むには

検索すると情報がありすぎてよくわからなかったんですが、コンパイラがFlex4以降の場合、embedAsCFFを指定するのがカギみたいです。TextFieldで使用するつもりだったので、CFFで埋め込む必要はないと思い、embedAsCFFを...

2011/04/06

Windows7で、Cドライブのルートに作ったファイルがエクスプローラーから見えない

確かにCドライブのルートに保存したはずなのに、エクスプローラでは何も無いことになっていて焦りました。

2011/03/08

Noppoo Choc Mini Mechanical keyboard 買ったぞーい!!

久しぶりにキーボードを物色していたら2つほど気になるものが見つかって、うち1つはとっくにShopUで購入可能&残り1個だったので速攻ポチっちゃいました。 Noppoo Choc Mini Mechanical keyboardというやつで、...

2011/02/26

DELL Streakでの黒SIMの設定

前回エントリでリンクした記事にちゃんと書いてあるんですけど、自分用にメモ。 これ買いました:DELL Streak http://miyamomonikkie.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300938357-1 ...

2011/02/24

DELL Streakで「サーバーのリダイレクトが多すぎます」などの通信エラー多発

DELL Streakを手に入れました!! が、使い始めて2、3日しか経ってないんですが、どうも通信周りが不安定。Gmailの同期が長い時間止まってたり、見られないページがあったり。ガプシスなど、Bloggerのサイトなんかは「お探しのブロ...

2011/02/21

Web版のAndroid Marketでデバイスが表示されない

ちょっと前にWeb版のAndroid Marketが出来てアプリの選択やインストールがかなり楽ちんになりました。PCから「INSTALL」をクリックするだけで手元の端末ですぐさまダウンロードが始まるのは気持ちいいッスね。 で、この度2台目の...

2010/11/30

BOOKSCANに漫画のスキャンを頼んだ結果。

BOOKSCANに登録して早速「ホームセンターてんこ(5)<完> (KCデラックス)」をAmazonから直接BOOKSCANに発送したんですが、そのスキャンが完了したようなので実ファイルも交えてレビューしてみます。

2010/11/29

ブックオフでいろんな本を買ってBOOKSCANに送りつけてやったぜ!

とりあえず漫画を一冊送りましたが、BOOKSCANの実力を見極めるため、もっといろんな形式の本を試してみなければなりません。ブックオフでいろんな古本を買ってきて、まとめて送ってみました。具体的には下のような感じです。

2010/11/26

BOOKSCANにAmazonで買った本を送りつけてやったぜ!

2010/11/30追記 PDFが仕上がったようなのでレポートしました。こっちの記事です。 http://romly.com/archives/2010/11/bookscan3.html BOOKSCANが登場した時、作業場らしきところに...

2010/11/20

eneloop tones glitter、今度はラメ入り

去年は虹色のクレパスみたいな可愛いeneloopでしたが、今年はちょっとギャルっぽいっつーか、ラメ入りギラギラのeneloopが登場しました。

2010/11/15

iアプリのドコモマーケットについて調べた

2011/06/23 追記 コメントで教えていただきましたが、通信先の制限がなくなったみたいです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110411/359314/ 2011/03/30...

2010/09/23

ScanSnap S1500のパッドユニットを交換。

せっかくの連休なので自炊しまくってます。うちのS1500は購入して一年半くらいになりますが、重送、原稿ジャムが多くなってきた気がするので、消耗品であるパッドユニットを交換しました。 とってもシンプルな箱に入ってました。交換品って感じですねー...

2010/09/23

Cybook Opusの良いところ、悪いところ。

Hanvon N510と比較しながら使いました。同じ小説を章ごとにN510とOpusで交互に読んだり。結果、気持ちはもう八割方Opusに傾いています。何故かというと……

2010/09/23

バットマン ビークルコレクション 集めた。

今、缶コーヒーのサントリー ボスにコンビニ限定でバットマンのビークルコレクションが付いてるんですが、かなりカッコよくて、結局ほとんど集めてしまいました。ディフォルメされたチョロQタイプと一回り大きいリアルタイプがあるんですが、後者は材質も含...

2010/09/22

Bookeen Cybook Opus Unboxing

なんかバカみたいにE-ink端末買っちゃってもう三台目ですが、5インチクラスでもおそらく最軽量となるCybook Opusが届いたので開封の儀です。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 21
  • 22
  • »

Hugoへお引越し

10年以上お世話になった WordPress から、静的サイトジェネレーター Hugo に移行すべく作業中です。ページによって新サイトだったり旧サイトだったりしますがご了承下さいー。

新サイト https://romly.com/blog

Twitter

Tweets by Romly

自前タグクラウド

[my_tag_cloud]

Follow me

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly

最近の投稿

  • 自作キーボード Microooon 組み立てたよ 2022/08/21
  • 【悲報】コロナに罹患しちゃった 2022/08/15
  • PythonのPillowでOpenTypeフォントの拡張書体を使うためのセットアップ 2022/07/27
  • 【解決】WindowsのiTunesで挿入したCDが表示されない 2022/07/23
  • 電子工作初心者による可変抵抗器についてのメモ 2022/07/17
  • NeoPixel (WS2812B / SK6812)について調べてみた 2022/06/20
  • CH9102F, CH9329, MT3608… 最近気になってるICとかメモ【電子工作】 2022/06/13
  • ESP32が落ちた(強制リセット)時にBacktraceから該当コードを調べる 2022/03/16

アーカイブ

Amazonウィジェット

あわせて読みたいブログパーツ

©2025 Romly

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly
トップへ戻る