コンテンツへスキップ

Romly

Love Keyboards, 3D printing, etc…

  • Keyboard
    • Build my own keyboard
    • Cherry MX Keychain
    • MiniVan
    • Vortex Core
    • Planck
    • 40% Keyboard
    • Gherkin
    • KBC POKER
    • Majestouch
    • Kinesis Contoured
    • Orée Board
    • Keycaps
    • メカニカル
    • Massdrop
  • Trackball
  • DIY
    • 3D Printing
    • Gherkin Keyboard 組み立て
    • Planck Keyboard 組み立て
    • 完全自作キーボードへの道
    • Cherry MX キーチェーン作るよ
    • Arduino
  • Android
    • Optimus Pad
    • nexus one
    • Motorola Defy+
    • DELL Streak
    • LG G Watch
    • Xperia
    • Xperia Mini Pro
  • Apple
    • Mac
    • iPhone
      • iPhone 5
    • iPad
    • Apple Watch
  • e-reader
    • Kindle
    • iriver Story HD
    • Cybook Opus
    • Hanvon
  • レビューとか
    • Review
    • How to
    • トラブル
  • Font
  • 映画とかゲームとか
    • Movie
    • Netflix
    • 海外ドラマ
    • ゲーム
    • Music
    • コミケ
    • 艦これ
    • フィギュア
  • Dev
    • Android Studio
    • Xcode
    • Java
    • OpenGL
2010/09/21

Hanvon N510の良いところ、悪いところ。

一週間ほど使ってみて、良いところ、悪いところ色々分かってきました。もちろん自炊視点です。PDFの表示以外の機能は全く試していません。 ちなみにHanvonのサイトにある現行機種N516との違いは、オーディオ再生機能の有無と考えてよさそうです...

2010/09/21

Hanvon N510用自炊PDFの作り方

N510向けの自炊PDFの作り方がだいたいわかりましたのでメモ。おそらくN516もこれで行けるんじゃないでしょうか。持ってないからわからないけど。

2010/09/19

バットマン ビークルコレクション

魅力的なものがなくてここ一年くらいはオマケ目当てに飲み物を買うこともなかったんですが、コンビニ行ったらそれはそれは楽しいオマケ付き缶コーヒーがありましたよ。

2010/09/16

6インチE-ink電子ブックリーダー「E-FON」登場

E-ink端末情報を日々チェックしているんですが、タイムリーに日本でも電子ブックリーダー発売のニュースが飛び込んできたのでお知らせします。別に大手家電メーカーとかじゃなくて、レッドスターという微妙な会社からの直販のみなのでアレですが……

2010/09/14

Hanvon N510(N516?) 手に入れたどー!!

日本ではちょっと珍しいHanvonのE-book Reader N510を入手したので写真など。

2010/09/14

MP4nationでお買い物はしない方が。

8/7にAndroid2.2搭載タブレット「Nationite MIDnite」が発表され、販売元のMP4nationでは即日予約可能になりました。 Android 2.2搭載タブレット「Nationite MIDnite」が23日発売。予...

2010/09/12

[android]android:ellipsizeについて

TextViewのellipsizeにendを指定してもmiddleを指定しても全然省略表示の…が出ないなあと思ってたら、android:singleLine=”true”を指定しないとellipsize...

2010/09/07

無印良品でKindle DXのカバーを自作する。

カバーなんかつけたらiPadより重くなっちまう、んなもん裸で持ち歩くわ!と強がった結果がこれですので、さっそくカバーになりそうなものを探しに行ってきました。手始めに無印に行ってみたら、いきなりちょうどいいのがあったんで、さっそく帰って工作。...

2010/09/07

日本にはないE-ink端末を調べてみる

Kindle DXを手にして以来、E-inkの虜です。こんな見やすいディスプレイが全然流行ってないとか不思議。PCに接続できるE-inkディスプレイも一台くらい出てていいのに。マジ買うし。あとスマートフォンもE-inkで全然いい。動画とかみ...

2010/09/03

Kindle DXのDot-by-Dotサイズがわかったー!!

Sony Readerシリーズが刷新されましたね! Kindleと比べたメリットはタッチ操作、SDカードスロット、あとは重量。最小モデルではわずか181gしかありません。Kindle DXのカバーより軽いよ! 6インチクラスではKindle...

2010/09/02

壊れたKindle DXをAmazon.comに送り返す

なんとか英語で電話して送ってもらった交換品のKindle DXですが、速攻届きました。トラッキングを見る限り、電話中にもう発送されたんじゃ……みたいな時間になってます。 そして30日以内に壊れたKindleを返送しないと交換品分の代金もクレ...

2010/08/30

割れたKindle DXその後

到着後わずか三日にして液晶が割れてしまい、ハックするまでもなくただの文鎮になってしまった僕のKindle DXですが、交換と相成りました。事の顛末はこんな感じです。

2010/08/26

Kindle DX Graphite 割れたー!!

………………。 どうしよう。 画面が……切り替わらない。 ていうか、まだ届いて三日目……

2010/08/24

Kindle DX Graphite 届いたー!!

iPadが発表された頃にKindle DXを買うか悩んでいて、iPadが発表されるやいなや「はいiPad買うー。Kindle DXとか意味わかんねー」とか言ってiPadを買うも、僕が欲しかったのはこれじゃないと一ヶ月も使わずに売り払ってしま...

2010/08/17

[Android]Androidのバージョンによって画面サイズ制限あるみたい

2時間も潰してしまったのでメモ。 いつものようにSurfaceViewを使って描画しようとしたら、全画面表示なのにどうもボケる。setAntiAlias(false)してもボケる。おかしい!気持ち悪い! AVDでWVGA800の端末を作って...

2010/08/13

[Android]ユーザー名が日本語でエミュレーターが起動できない時

Windowsユーザー名に日本語が入っているとAndroidエミュレーターが起動できません。むー。もう2010年なんだし全角がどうのとか忘れたいですね。 とにかく、この場合はコマンドラインからエミュレーターを作成する必要があります。コマンド...

2010/07/22

プログラミングに使えると思うフォント ベスト8

あくまで個人的なベストですけど。順不同です。 とにかく自分はソースコードのフォントをコロコロ変えます。気分転換の一種です。ずーっと同じフォントだと集中力がなくなってしまいます。 世の中には幾億のフォントがあるのですが、それがソースコード用、...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 21
  • 22
  • »

Hugoへお引越し

10年以上お世話になった WordPress から、静的サイトジェネレーター Hugo に移行すべく作業中です。ページによって新サイトだったり旧サイトだったりしますがご了承下さいー。

新サイト https://romly.com/blog

Twitter

Tweets by Romly

自前タグクラウド

[my_tag_cloud]

Follow me

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly

最近の投稿

  • 自作キーボード Microooon 組み立てたよ 2022/08/21
  • 【悲報】コロナに罹患しちゃった 2022/08/15
  • PythonのPillowでOpenTypeフォントの拡張書体を使うためのセットアップ 2022/07/27
  • 【解決】WindowsのiTunesで挿入したCDが表示されない 2022/07/23
  • 電子工作初心者による可変抵抗器についてのメモ 2022/07/17
  • NeoPixel (WS2812B / SK6812)について調べてみた 2022/06/20
  • CH9102F, CH9329, MT3608… 最近気になってるICとかメモ【電子工作】 2022/06/13
  • ESP32が落ちた(強制リセット)時にBacktraceから該当コードを調べる 2022/03/16

アーカイブ

Amazonウィジェット

あわせて読みたいブログパーツ

©2025 Romly

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly
トップへ戻る