コンテンツへスキップ

Romly

Love Keyboards, 3D printing, etc…

  • Keyboard
    • Build my own keyboard
    • Cherry MX Keychain
    • MiniVan
    • Vortex Core
    • Planck
    • 40% Keyboard
    • Gherkin
    • KBC POKER
    • Majestouch
    • Kinesis Contoured
    • Orée Board
    • Keycaps
    • メカニカル
    • Massdrop
  • Trackball
  • DIY
    • 3D Printing
    • Gherkin Keyboard 組み立て
    • Planck Keyboard 組み立て
    • 完全自作キーボードへの道
    • Cherry MX キーチェーン作るよ
    • Arduino
  • Android
    • Optimus Pad
    • nexus one
    • Motorola Defy+
    • DELL Streak
    • LG G Watch
    • Xperia
    • Xperia Mini Pro
  • Apple
    • Mac
    • iPhone
      • iPhone 5
    • iPad
    • Apple Watch
  • e-reader
    • Kindle
    • iriver Story HD
    • Cybook Opus
    • Hanvon
  • レビューとか
    • Review
    • How to
    • トラブル
  • Font
  • 映画とかゲームとか
    • Movie
    • Netflix
    • 海外ドラマ
    • ゲーム
    • Music
    • コミケ
    • 艦これ
    • フィギュア
  • Dev
    • Android Studio
    • Xcode
    • Java
    • OpenGL
2017/10/22

完全自作キーボードへの道2:Arduino Lチカ編

前回、完全自作キーボードへの道の大いなる小さな一歩として、Arduino Micro他電子部品を買い揃えましたので、早速次のステップ「Lチカ」に挑戦したいと思います。

2017/10/20

完全自作キーボードへの道1:Arduino Micro購入編

夢の自作キーボードへの第一歩として、Arduinoを買いました! とっても可愛いパッケージで届きましたので、今回はとりあえず写真だけ。

2017/10/18

頑張ってGherkin 30 key Keyboardを作るぞ!【材料集め編】

BUILD LOG: Anti-climaticjally Sad Gherkin まあ60%、40%ときたら、次はやっぱり30%かなということで。もちろんキーボードの話でございます。

2017/10/15

PS4「バウンド 王国の欠片」面白かったです。

最近キーボードの話ばかりなのでたまには違うジャンルのことを書きたいと思います。先月PS Plusのフリープレイで入手したPS4のゲーム「バウンド 王国の欠片」をクリアしました。

2017/10/12

40%キーボード徹底比較。MiniVan, Vortex CORE, Planck

“40%” テンキー、ファンクションキー、カーソルキーと取り去った後、数字の列まで取り払い、4列になってしまったキーボードを指します。 なぜそこまでしてキーを減らす必要があるのか…… 理由はさっぱりわかりませんが、見...

2017/10/08

レトロタイプライター風Planck、ここに完成!

スタビライザーが合わない、身の程をわきまえないHoltite Socketsの取り付けなど、難航したPlanckキーボードの組み立てがやっと完了しました。まだ直行配列に違和感がありますが、この記事もPlanckで書いています! キーキャップ...

2017/10/06

iPhone5のバッテリーを自分で交換してみました

いよいよiPhone Xテンが来月発売になりますね。楽しみであります。 一方、その数字だけ見ると半分となってしまいましたiPhone 5ですが、コンパクトで持ちやすく、画面上隅までしっかりと指が届いて使いやすいため、今でもベッドサイド端末と...

2017/10/02

はんだ付け不要なHoltite SocketsをPlanckに導入!

Planckの組み立てですが、スタビライザーの取り付けまで終わり、あとはキースイッチをPCBにはんだ付けするのみとなりました。しかし、どうやらキースイッチのホットスワップ(組み立て後のスイッチ交換)を実現するHoltite Socketなる...

2017/09/30

ぼくがかんがえたさいきょうのVortex COREキーボードレイアウト

MiniVanが自分にとって初めての40%キーボードでしたが、組み立てて満足、ほとんど練習もしませんでした。2個めの40%キーボードとなったVortex COREはMiniVanより若干キーが多く、これなら行けるかなとレイアウトをいろいろ考...

2017/09/25

続Planck組み立て、スタビライザーの取り付け。

前回、Planckキーボードを組み立てようとしたものの、Cherry MX Plate-mountedというスタビライザーがなく中断しました。 Banggoodで注文していたのですが、いつもの事ながらすぐに到着しましたので、早速取り付けたい...

2017/09/23

MiniVan Keyboardの簡単カスタマイズ方法 for Windows

Vortex COREとMiniVan Keyboardを使い込み、キーボードは40%で十分であるという手応えをひしひしと感じている今日このごろです。その代わり、普通のキーボード使えなくなってきました・・・ さて、Vortex COREはキ...

2017/09/22

REALFORCEに16年ぶり新モデルだそうです

キーボード愛好家のみなさんは一度は触ったはず、東プレ「REALFORCE」の新モデルが発表されたそうです。標準、静音、APC(スイッチが反応するストロークの変更機能)搭載など何モデルか出るようですが、10月6日から12月にかけて発売されるよ...

2017/09/12

直行配列40%キーボード「Planck」到着&組み立て……ならず

Massdropで購入した「Planck Mechanical Keyboard Kit」がついに到着しましたので、早速組み立てて行きたいと思います。 先に言ってしまうと、必要なパーツが無いためはんだ付けに進めませんでした! でもまあ、スタ...

2017/06/01

クロスオーバーとはちょっと違う、ユニバース系映画まとめ(2017年6月)

ここ数年の映画のトレンドとして、ユニバース系映画というのがあります。いわゆるMマーベルCシネマティックUユニバースのような、同じ世界の話を描いているけれど、シリーズ物というわけではない、独立した作品群の事です。 まだまだ数は少ないですが、少...

2017/05/03

白露型Reebokできたよー(主に時雨)

靴紐が嫌いなので、リーボックのスニーカーが好きです。そんでもってリーボックも他のスニーカー各社同様、色のカスタマイズサービスを提供しています。 YourReebok(ユア・リーボック) あなただけのカスタマイズシューズ|Reebok ONL...

2017/04/02

40%メカニカルキーボード! Vortex CORE 47-Key 到着

POKERなどをリリースしているVortexブランドの40%キーボード「Vortex CORE 47-Key Mechanical Keyboard」が届きましたので、ぜひ写真をご覧ください! MiniVan Keyboardのような、数字...

2017/03/26

Horizon Zero Dawnのいい写真たくさん撮れたよー

この記事は下記URLに引っ越しました! https://romly.com/blog/horizon_zero_dawn_photos/ https対応を兼ねてHugoでブログ再建中ですー。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 21
  • 22
  • »

Hugoへお引越し

10年以上お世話になった WordPress から、静的サイトジェネレーター Hugo に移行すべく作業中です。ページによって新サイトだったり旧サイトだったりしますがご了承下さいー。

新サイト https://romly.com/blog

Twitter

Tweets by Romly

自前タグクラウド

[my_tag_cloud]

Follow me

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly

最近の投稿

  • 自作キーボード Microooon 組み立てたよ 2022/08/21
  • 【悲報】コロナに罹患しちゃった 2022/08/15
  • PythonのPillowでOpenTypeフォントの拡張書体を使うためのセットアップ 2022/07/27
  • 【解決】WindowsのiTunesで挿入したCDが表示されない 2022/07/23
  • 電子工作初心者による可変抵抗器についてのメモ 2022/07/17
  • NeoPixel (WS2812B / SK6812)について調べてみた 2022/06/20
  • CH9102F, CH9329, MT3608… 最近気になってるICとかメモ【電子工作】 2022/06/13
  • ESP32が落ちた(強制リセット)時にBacktraceから該当コードを調べる 2022/03/16

アーカイブ

Amazonウィジェット

あわせて読みたいブログパーツ

©2025 Romly

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly
トップへ戻る