コンテンツへスキップ

Romly

Love Keyboards, 3D printing, etc…

  • Keyboard
    • Build my own keyboard
    • Cherry MX Keychain
    • MiniVan
    • Vortex Core
    • Planck
    • 40% Keyboard
    • Gherkin
    • KBC POKER
    • Majestouch
    • Kinesis Contoured
    • Orée Board
    • Keycaps
    • メカニカル
    • Massdrop
  • Trackball
  • DIY
    • 3D Printing
    • Gherkin Keyboard 組み立て
    • Planck Keyboard 組み立て
    • 完全自作キーボードへの道
    • Cherry MX キーチェーン作るよ
    • Arduino
  • Android
    • Optimus Pad
    • nexus one
    • Motorola Defy+
    • DELL Streak
    • LG G Watch
    • Xperia
    • Xperia Mini Pro
  • Apple
    • Mac
    • iPhone
      • iPhone 5
    • iPad
    • Apple Watch
  • e-reader
    • Kindle
    • iriver Story HD
    • Cybook Opus
    • Hanvon
  • レビューとか
    • Review
    • How to
    • トラブル
  • Font
  • 映画とかゲームとか
    • Movie
    • Netflix
    • 海外ドラマ
    • ゲーム
    • Music
    • コミケ
    • 艦これ
    • フィギュア
  • Dev
    • Android Studio
    • Xcode
    • Java
    • OpenGL
2017/11/19

Shapewaysの素材サンプルキットを購入してみました!

Shapewaysから、素材サンプルを購入、到着したので写真でご紹介します。価格面からナイロン(White Strong & Flexible)以外の素材を使うことはなさそうですが、どんな素材がプリントできるのか、実物は触ってみたい...

2017/11/18

頑張ってGherkin 30 key Keyboardを作るぞ!【組み立て編】

Gherkinの材料も揃いましたので、早速組み立てて行きたいと思います。材料を揃えた前回の記事は下記です。 頑張ってGherkin 30 key Keyboardを作るぞ!【材料到着編】 組み立ての手順としてはこちらのYouTubeがとって...

2017/11/17

blenderで、円柱を2つ繋げてひょうたん型にする(プロポーショナル編集)

タイトルじゃ何のことだかさっぱりわからなくてすみません。コインシリンダーを作ろうとしてたんですが、500円と100円の筒(円柱)を横並びで置いたとします。 そうすると繋がった部分の溝が深いので、もう少し滑らかに繋げたいです。

2017/11/16

コインシリンダーを作るぞ!アイディア色々

blenderの使い方も少しずつ分かってきましたし、それから3Dプリント出力をするとどんな感じになるのかもわかりました。想像よりもずっとしっかりしたものができそうで、夢はひろがりんぐです。 キーチェーンより一回り大きく、もう少しだけ実用的な...

2017/11/13

Cherry MXキーホルダー作るよ その3:3Dプリントが届いた!

前回、DMM.makeに出力依頼した3Dモデルがプリントされて届きました!! 早速写真を見てみて下さい!

2017/11/11

完全自作キーボードへの道6:プルアップ抵抗でブレッドボードの抵抗を取り除く編

いったん、本体ケース作成のためにblenderなどを勉強し、3Dプリントの方もやってみているのですが、Arduinoを使った回路もまだ覚えなくてはならないことがあります。 引き続きゆかり氏の教科書を見ながらArduinoで自作キーボードを作...

2017/11/08

blenderで、配列複製(Array)のサイズが変わってしまう

時計の目盛りなどを作る時に配列複製が使えますが、画像のようにひとつずつサイズが変わってしまいました。

2017/11/07

頑張ってGherkin 30 key Keyboardを作るぞ!【材料到着編】

頑張ってGherkin 30 key Keyboardを作るぞ!【材料集め編】 Gherkin 30 key Keyboardを作ろうと、材料を一通り注文。とっくに到着していたのですが、Arduinoやら3Dプリントやらにハマって放置してい...

2017/11/06

Detroit: Become Humanのカーラ編のトレイラーが捗ります。

先日のPlayStation Live from Paris Games Weekで、気になるトレイラーがたくさん公開されました。そんな中でもDetroit: Become Humanの新しいトレイラーがとっても良かったです。

2017/11/04

Cherry MXキーホルダー作るよ その2:DMM.makeに3Dプリント依頼する

初めて3Dプリントするためのモデルを作りましたので、いよいよDMM.makeに出力を依頼します。

2017/11/04

Cherry MXキーホルダー作るよ その1:blenderことはじめ

blenderを始めていきなり最初から自作キーボード用のケースが作れるとも思えませんので、「完全自作キーボードへの道」からちょっと逸れて、3Dプリンタでのモノづくりを少しずつやっていきたいと思います。

2017/11/03

完全自作キーボードへの道5:3Dでキーボードケース製作編

Arduinoを使って着々と中身の作り方を勉強しているのですが、ブレッドボードにむき出しの配線で「自作キーボードです」と言い張るわけにもいかず、本体のケースが必要になります。少なくともGherkin 30 key Keyboardのような、...

2017/11/02

キーキャップ2種類! ZOMO Anodized CNC Aluminum Kitty Paw & Deskitute Shotgun Artisan Keycap

Massdropで購入したArtisan Keycap(手作りキーキャップ)をまた2つご紹介します! 今回は猫の手の形をした可愛い「ZOMO Anodized CNC Aluminum Kitty Paw Artisan Keycap」と、...

2017/10/31

完全自作キーボードへの道4:キーマトリックスでキーを増やす編

    前回、キーは一つですが一応はPC用のデバイスとしてのキーボードが作成できました。さすがにキー1つだけではキーボードを作ったと胸を張れないので、キーを増やしていきます。

2017/10/28

完全自作キーボードへの道3:キーはひとつでも完全自作キーボード編

前回はLチカという、Arduinoにおける最初の一歩を踏み出せましたので、今回も自作キーボードのための勉強を進めていきたいと思います。

2017/10/27

Google Homeでよく使うコマンドと、いろんなアーティストを言ってみた結果です!

話題のスマートホーム/スマートスピーカー、Google Home買いました。はっきり言って税込み15,000円強の元が取れるアイテムではありませんが、そもそも期待値が低かったので無いよりはマシ程度に活用しています。まだ買って一週間程度ですが...

2017/10/25

Planckキーボードのカスタマイズ(プログラム)方法

レトロ風に大完成したPlacnkキーボードのプログラム(カスタマイズ)方法です。下記サイトに詳しく書かれていますが、日本語でこちらにもメモしておきます。やり方はMiniVanとほぼ同じで、違うのはキーレイアウトのエディット(ファームウェア作...

投稿ナビゲーション

  • «
  • 1
  • 2
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 21
  • 22
  • »

Hugoへお引越し

10年以上お世話になった WordPress から、静的サイトジェネレーター Hugo に移行すべく作業中です。ページによって新サイトだったり旧サイトだったりしますがご了承下さいー。

新サイト https://romly.com/blog

Twitter

Tweets by Romly

自前タグクラウド

[my_tag_cloud]

Follow me

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly

最近の投稿

  • 自作キーボード Microooon 組み立てたよ 2022/08/21
  • 【悲報】コロナに罹患しちゃった 2022/08/15
  • PythonのPillowでOpenTypeフォントの拡張書体を使うためのセットアップ 2022/07/27
  • 【解決】WindowsのiTunesで挿入したCDが表示されない 2022/07/23
  • 電子工作初心者による可変抵抗器についてのメモ 2022/07/17
  • NeoPixel (WS2812B / SK6812)について調べてみた 2022/06/20
  • CH9102F, CH9329, MT3608… 最近気になってるICとかメモ【電子工作】 2022/06/13
  • ESP32が落ちた(強制リセット)時にBacktraceから該当コードを調べる 2022/03/16

アーカイブ

Amazonウィジェット

あわせて読みたいブログパーツ

©2025 Romly

Coldbox WordPress theme by mirucon

  • Twitter
  • RSS フィード
  • Feedly
トップへ戻る