めっちゃ可愛いXperia Mini Pro
メイン端末として使っていたDELL Streakを手放してNexus Oneをメインにしていたのですが、とにかくアプリを入れる容量がハンパなく足りない……それ以外はまったく不満はないんですが、その一点が致命的なので新しい端末を購入しました。容量を気にせず色々入れて試してみたいので。
購入したのはXperia Mini Proです。Expansysから中2日であっという間に届いたので写真をたくさん載せます。


購入元はExpansys、宛名だらけのパッケージですが、注文から中2日とどこぞの国内発送よりも早く届きました。Paypalで購入できるのも安心です。
ちなみに代金は21,550円、国際送料が2,000円、数日後にFedExから関税・消費税の請求が来て1000円、トータル24,550円でした。本体かなり安いんですが、国際送料などを合わせるとそれなりですね……。それでも25,000円以下で中華製じゃないちゃんとしたAndroid端末が買えるなんてイイ時代になったものです。Nexus Oneだって5万円以上したのになー。
ちなみに端末はさらに安くなってますね。


Xperia Mini Proの本体パッケージもかなり小さいです。
Expansysの方で日本用のUSB充電アダプタをつけてくれます。

このアダプタは一般的なものと向きが違うのでタップによって便利だったり不便だったり。
まあ、Xperia Mini Proとは関係ない話です。

ちっちゃいパッケージですが、重さも全部で331gしかありませんでした。
測っても意味ありませんけど……テンション上がってたので。

ちなみに、パッケージはこっちが表。女の子の方は底面だった……

パッケージを開けると本体が保護カバーに入ってます。

ちっちぇーってテンションが上がったので取り出す前にNexus Oneと大きさを比べてみました。

袋に入れたままでは意味が無いので取り出して大きさ比べ。やっぱり小さいです。
Nexus Oneの画面くらいしかないナという印象です。

本体の下にはさらにいろいろ入ってるんですが、ずいぶん雑多《ざった》に入れてあるなと思いました。いや、それぞれの場所に収まってはいるんですがイヤホンとか、放り込んだだけでは(笑)。

中身をすべて取り出してみました。本体の他に電池パック、イヤホン、充電アダプタ(国内では使えません)、USB-microUSBケーブル、説明書が5冊と、液晶保護フィルムがついてたのは予想外でした。ありがたいなー。

Xperia Mini Pro ブラックの本体です。最近国内で発売されて話題のXperia Rayの縦を縮《ちぢ》めたぐらいの大きさです。ただ、Xperia Rayにあるようなクレッセントラインはありません。バックキーとメニューキーはXperia Rayよりも下に寄っているため、画面内をタッチしようとして間違ってタッチすることがありません。

本体右側面にはボリュームキーとシャッターキー。残念ながらボリュームキーは見た目通り押しづらいです。TwiccaやGoogle Readerなどでボリュームキーによる操作を愛用していたので、その辺は不便になりました。

本体裏面にはソニーエリクソンお馴染みのポッチとカメラがあります。カバーはプラスチックとゴムの間みたいな最近よく使われている素材。DMC-GH1やviliv N5、マウスなんかでも時々使われている素材なんですがなんて言うんだろう。とにかく肌触りいいです。ケースとかジャケット要らないです。
細長い穴はスピーカです。

本体上面に電源スイッチ、micro UBSケーブル端子、イヤホンジャック。ケーブルが上部なのは差しっぱなしで作業する開発時に特に便利なことがわかりました。ただし、カバーがあるのはマイナスです。ケーブルを指すときにすげえ邪魔。防水でもないくせになんでカバーなんかつけたんだろう。

本体左側には裏蓋《うらぶた》を開けるためのツメ以外何もありません。ここに指を引っ掛けて蓋を開けるわけですが、相当固いので覚悟してください。壊すかと思いました……

本体下部はストラップを通すことができます。ストラップって一切使わないのでどうでもいいんですが、真ん中ならストラップ付けてもデザイン的にすっきりしていいかもですね。

スライドした液晶の裏側。特に何もありません。

裏蓋を取ったところ。SIMカードは通常のサイズ、SDカードはマイクロタイプです。

2GBのマイクロSDカードが付属してました。うーんちょっとケチではないか……2GBなら付いてなくていいや。


セットアップウィザードでそのまま日本語も選択できます。入力もPOBoxが付いてるので何の問題もありません。そのまま一週間程使っているんですが、POBoxってATOKより使いやすいんじゃないかという気がしています。特に数字入力とか…… ATOKも買ってはあるんですが、この端末に限っては入れることはなさそうです。

電池パックを入れた状態での本体重量は135gでした。他の一般的なAndroid端末と同じような重さですが、本体がめっちゃ小さい分重く感じるかもしれません。ただ、小さい分《ぶん》包み込むように持てるので持ちやすいです。

Androidバージョン、モデル番号、カーネルバージョン、ビルド番号などなど。ちなみにGingerbreadのブラウン管テレビが消えるようなスクリーンオフアニメーションちゃんとあります。国内のGingerbread端末はあれが動かないのもあるんですよね。あれこそGingerbread最大のウリだと思うのに(笑)。

買う前に唯一心配だった内部ストレージですが、必要十分です。っていうか、Nexus Oneはどんだけ内部ストレージ少ないんだよと……
さて、一週間程メイン端末として使い込んでますが、とても満足です。こんな素晴らしいSIMフリー端末が2万で買えるなんていい時代になったもんです。どこぞのハゲはSIMフリーにすると端末は四万円高くなるとか言ってましたっけねえ。ハイハイ。
Xperia標準のホーム画面も使いやすいし、POBoxも便利だし、心配した解像度や画面サイズもそんなに気になりません。解像度が狭いことで動作がおかしくなるようなアプリにも今のところ遭遇していません。
Nexus Primeを始めとするHD端末を入手するまでのつなぎと考えていましたが、それ以上の端末になりそうです。
Xperia端末は初めてだったんですが、Sony Ericssonに対する評価が急上昇です。Xperia Rayも買っちゃおうかという気になってます。
この記事はここで終わりです。
読んでいただきありがとうございました。
良かったらシェアしてね!
That's all for this article. Thank you for your reading.
Please share this if you like it!