閉じる

UI言語[UI Language]

記事自体は翻訳されません! 記事によって英語版があったりなかったりします。翻訳がある記事は文頭に記載があるよ!
Each articles themselves will not be translated by this setting. Some of article has translation and some of them doesn't. You will notice if the article has its translation by its preamble!

テーマ[Theme]


アイキャッチ画像

【3Dプリンタ】 Prusa MINI やっと届いたよー


FDM機が欲しくてしょうがない

どういうわけか、Phrozen Shuffle XL で光造形機に慣れれば慣れるほど、FDM機への憧れは募るばかり。有害で入れ替えも非常に手間のかかるレジン、毒性が高い上に可燃物でプラスチックをボロボロにするIPA、手袋必須で気を使う上に時間のかかる洗浄、硬化作業……
光造形めんどくさい。

しかも、最近は下記のようなどう考えてもFDM機向きなパーツチックなものを出力することが増えてて、明らかにレジンプリンタでやることではない……

自作フォースカーブ測定器、 #軸の本 で測ったやつと比べると全体的に後ろにずれてる。たぶん可動部自体がたわむのである程度力を吸収しちゃってるのではという素人予測。もっとしっかりした構造が必要なんだろうけど、うーん… #m5stack #MechanicalSwitch #MechanicalKeyboard pic.twitter.com/L5ZLd50ZPg

— Romly (@Romly) September 16, 2020

自作フォースカーブ測定器、 #軸の本 で測ったやつと比べると全体的に後ろにずれてる。たぶん可動部自体がたわむのである程度力を吸収しちゃってるのではという素人予測。もっとしっかりした構造が必要なんだろうけど、うーん… #m5stack #MechanicalSwitch #MechanicalKeyboard pic.twitter.com/L5ZLd50ZPg

— Romly (@Romly) September 16, 2020

結局、3Dプリンタ2台目、買うことにしました。17万円もしたのに買い足すことになるなんて…… これが沼か。

Ender3 と迷いつつ、 Prusa MINI に決定

初めてのFDM機に選んだのは Prusa Mini です。Phrozen Shuffle の時もそうだったんですが、やっぱり自分は3Dので…… あくまで3Dプリントしたいものがあるだけで、うまくプリントするのに試行錯誤なんてまっぴらごめんなわけです。その点を重視すると、一番初心者に優しいのはやはり Prusa なのではないでしょうか。

いや、それだったら日本にちゃんと代理店のある Flashforge の Adventurer3 なのでは、という話もあるのですが、流石にビルドボリュームに対して高すぎるし、カメラなんか要らないし…… あとは Prusa MINI の方が時期的にアツく(2019年暮れに発売したばかり)、さらに見た目もかっこよく、しかも Prusa MINI 自体が大部分3Dプリンタでできているという厨二病をくすぐる設定。やっぱ Prusa でしょー!

Adventurer3 程ではないにしろ、お値段は張ります。日本までは送料も9,000円ほどかかるので、合わせて45,000円とちょっと。さらに自分の場合はオプションのフィラメントセンサーと Textured PEI Powder-coated Spring Steel Sheet というのも付けた(送料が高いので、後から買うぐらいなら……)ので、50,000円を超えてしまいました。同クラスの Creality Ender3 などが3万円ほどで買えるのに比べるとやはり割高ですが、その分組み立ても少ないし、サポートもしっかりしていて、プリントの失敗も少ないという噂なのが Prusa。安心代というのは高いのです。はーお金欲しー。

約2ヶ月で到着

外箱
外箱

チェコ共和国のプラハからはるばる、こんな箱で届きました。ダンボールがさらに厚手のビニールで二重に覆われており、湿気対策も完璧。安心。

段ボール箱
段ボール箱

ビニールを剥がすと、Prusa Mini のイラストが書かれたダンボールが姿を表します。テンション上がる。

ちなみに、購入したのは8月20日。元より供給不足なところ、コロナの影響もあって出荷は常に2ヶ月待ちくらい。いつ頃届くのかなぁとのんびり構えていましたが、ほぼ2ヶ月後の10月15日にチェコよりDHLで発送され、ドイツや中国を経由して一週間後の22日に我が家に到着いたしました。

ちなみに、 Prusa の3Dプリンタは数百台の Prusa の3Dプリンタ自身が生産しており、その工場(?)はさながら自己複製を繰り返す機械生命体の本拠地といった趣です。下の動画は2018年のもので、2019年には500台体制だったみたいなので、今は千台近くありそう。

噂のハリボー!

開封
開封

ダンボールを開くとこんな感じ。

テストシート
テストシート

Prusa のプリンタは一台一台しっかりとパーツテストがなされており、その検品結果がこのシート。この辺が初めての3Dプリンタとして安心できる理由。テストの様子は下記動画の24:00頃で見ることができます。あと Prusa と言ったら Haribo というグミ。噂には聞けど、初めて目にすると感動です。これを食べるのも大事な組み立て工程の一つ。

緩衝材は十分

付属品
付属品

付属品と言うか、組み立てに必要なパーツ類、プラスチックバッグに小分けになっていますが、結構たくさんあるので無くさないようにしないとです。自作キーボードでは「ルブ」でおなじみ潤滑剤も。たぶんリニアシャフト用ですが、ダンボールに直で入っててちょっとビビった(笑)。

本体パーツ
本体パーツ

箱の上層を取り除くと、いよいよ本体パーツのお目見え。しっかりと保護されてて安心。右の小箱には電源アダプタが入っています。ちなみに、箱を傾けるとシャーコシャーコ鳴ってたんだけど、プリントベッドがスライドしてた音かなあ?

内容物たくさん

本体パーツ
本体パーツ

さて、組み立ての前に中身の確認。まず本体パーツ3つ、本体のベースとなるY軸可動部と、本体横に立つことになるXZ軸可動部。それからLCD液晶部。
あとは電源アダプタ、結構デカイです。パソコンのATX電源などでお馴染み3ピンタイプ。コンセント側もアース付きの3本タイプなので、そのまま使う場合はアダプタがいるかも。自分はパソコン用のケーブルで代用しました。

アクセサリー
アクセサリー

組み立てに必要なネジ類と、テスト用フィラメントが25gずつ。ネジ類はスペアが結構入ってるので、半分くらいは使いません。安心。って言うか、ネジ一本足りなかった……
フィラメントの色は Pineapple Yellow と Galaxy Black が入っていました。後者はその名の通りところどころキラキラしたラメ入り。ちなみに、Prusa のフィラメントは “Prusament”と言うらしい。ぷるしゃめんと?

マニュアル他
マニュアル他

マニュアル、USBドライブ、ハリボー、潤滑剤、あとはノズルのクリーナーかな? マニュアルは裏表両方から読めるようになっており、一方が組み立て説明書、もう一方がプリントガイドになっています。折原一の小説みたい。
既に何度かプリントしましたが、まだ潤滑剤とクリーナーは使ってません。

シート
シート

標準で付属となるシート Spring Steel Sheet With Smooth Double-sided PEI と、+$30で追加した Double-sided Textured PEI Powder-coated Spring Steel Sheet 。後者はザラザラしていて、PETGやFLEXの印刷に向いているとかいないとか。とりあえずPLAなら標準のシートで十分。

フィラメントセンサー
フィラメントセンサー

スプールホルダーのネジやベアリング、オプション(+$20)で追加したフィラメントセンサー。フィラメントセンサーは要らないというような話も多く見かけたのですが、これがあれば印刷中にフィラメントが切れてもちゃんと継ぎ足して印刷を完遂できるはず。

というわけで、箱の中身はこんな感じでした。いろんなものが入ってるので、内容物の確認も一苦労。次は組み立ての様子のお写真などを公開できればと。

この記事のタグ[This article is filed under]: 3Dプリント[3D Printing] | prusa | レビュー[Review]


この記事はここで終わりです。
読んでいただきありがとうございました。
良かったらシェアしてね!

That's all for this article. Thank you for your reading.
Please share this if you like it!

Twitter | Reddit | Facebook | Pinterest | Pocket

前の記事[Prev Post]

前の記事のアイキャッチ画像

iPhone 12 (PRODUCT) RED

次の記事[Next Post]

次の記事のアイキャッチ画像

【3Dプリンタ】 Prusa MINI はりきって組み立てよー