iPhone 12 (PRODUCT) RED
iPhone もなんだかんだで12。かつてジョブズが愛した最後の iPhone である、iPhone 4 スタイルの四角いデザインが復活しましたが、カメラ以外ほとんど変わらないような Pro を含め、似たような iPhone が4種類も同時発表と、毎度毎度の事ながら “ジョブズが墓からぶん殴りに来る”ラインナップだなと思っております。
自分は未だに iPhone X と iPhone 6s が現役。流石にそろそろ新しい機種が欲しいながら、全く使用感の変わらない(いい事なんですけどね)端末に10万円以上も出せないので、今回も見送り。
ひょんなことから調達だけ頼まれたので、お写真など。購入したのは赤い(PRODUCT)REDモデルです。Apple の中では10年以上前の iPod Touch に遡る歴史あるカラバリ。

アップルストアからの直接購入。外箱は接着なしで綺麗に一枚に開くしかけ絵本みたいなダンボール箱です。

電源アダプタ、イヤホンの非同梱化によって化粧箱はかなり薄くなりました。まあ、箱から取り出すことすら稀《まれ》だったので、いいんじゃないでしょうか。でも聞くところによるとイヤホン費同梱可によって AirPods の売上が伸びてるとか伸びてないとか。確かに、街では意外とあの純正イヤホン使ってる人見かけますよね。

箱を開けると iPhone の背中がすぐに見えます。今回はカラバリ豊富なので、自分の選んだ色が目に飛び込んでくるのは満足度高そう。
残念ながらカメラは相変わらず出っ張っていて、化粧箱にはわざわざ凹みが入っています。相変わらず、机に置くとガタガタします。今や当たり前であるカメラの出っ張りは iPhone6 からだったでしょうか。ジョブズが生きているパラレルワールドの iPhone でもカメラは出っ張っているのか。とても気になるところであります。

液晶の保護シート、透明じゃないんですね。ボタンガイドが印刷されています。

付属品は Lightning ←→ USB-C ケーブルと、SIMのピン、あと (PRODUCT)RED カードはこのカラー限定かな? 使ったことがないでおなじみ林檎ステッカーは1枚。

さて本体、今回の一番大きな変更点である角っこ。個人的には6以降の丸みタイプよりこちらの方が好きですが、アンテナの切り込みは相変わらず、けっこう目立ちます。


気になる色味ですが、iPod Touch や iPod Nano の頃のアルミ製 (PRODUCT)RED が
“真紅”だったイメージと比べると、完全にサーモン色というか、朱色って感じでした。
表面を一枚ガラスでコーティングしたような質感は iPhone X とそっくり。

背面はリンゴマークだけでスッキリなんですが、このカラーに限り (PRODUCT)RED のロゴが入ってしまいます。

音量ボタン、ロックスイッチはいつも通り左上。SIMスロットは今回は左下。

驚くべきことに今回も USB-C 化は見送り。iPad や MacBook はほぼ統一されたというのに…… もっと本気で頑張って!

無印iPhone12 の高さは146.7mm。iPhone X と比べると僅かに3mmほど背が高く、見た目でも十分わかります。

幅は71.5mm。iPhone X(70.9mm)との差は1mm以下ですが、側面の形状もあって確かに太いなという感じ。

端末が大きくなっている分、画面サイズもちゃんと大きくなってます。iPhone X の 2436*1125(458ppi) と比べ、iPhone12 は解像度もちょっとだけ高くなって 2532*1170(460ppi)。
ちなみに、まだ発売前の iPhone 12 mini は 2340*1080 とピクセル数こそ減っていますが、物理的なサイズはもっと小さくなるので解像度は驚きの476ppi。羨ましい。高解像度ディスプレイ大好き。自分が買うならやっぱり mini だなー。

保護フィルムなどもない裸の状態で重さを測ってみるとほぼ公称値通り、162.3g。大きいので仕方ないですが、もう少し軽いといいなぁというところ。


ちなみに iPhone X は貫禄の181.6g。iPhone 6s は142.2gで、やっぱりこれくらいの重さが限界だなぁ……
※ちなみに両方とも液晶保護ガラスを貼ってあります。
いじょ。
外観以外の使用感に関しては、いつも通り驚くほどに代わり映えしないので、今使っている iPhone で特に不満がない人は買い換える必要は無いかと。そろそろ iPhone X 初登場時のように見た目で明らかなインパクトのある iPhone が欲しい今日このごろです。
この記事はここで終わりです。
読んでいただきありがとうございました。
良かったらシェアしてね!
That's all for this article. Thank you for your reading.
Please share this if you like it!